105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

そのような性格の中から、課税対象であって、しっかりとした財務の書証を提出をして運用されているということですので、御心配は要らない、そんなふうに考えております。  以上です。 ○議長松谷順功) 10番、﨑山君。 ○10番(﨑山文雄) 今総務課長のほうからは、収益事業ですのでこれは課税対象になっていくだろうということなんです。

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

それにつきましては、御説明差し上げたときには、国からの方向性がまだ示されていないということで、私御説明をさせていただいてありまして、しかしながら、過去に実施された給付金事業については、全て課税対象となった場合は返還を求めることになっているので、そのとおり、それに準ずるものであると考えるという説明をさせていただきましたが、その後、国から事業取扱いのQ&Aというのが出ておりまして、申し上げた、であろうではなくて

高野町議会 2021-08-06 令和 3年第2回臨時会 (第1号 8月 6日)

そのような中で、今回の給付事業課税対象になったり、またその後の、それこそ社会保険料増額にもつながる可能性もありますし、また法的に受け取れない方々もおりますので、その人たち全員に配慮した形の給付クーポン事業というようなことで御理解いただきたいなというふうに思っております。  詳細は担当課長さんより説明していただきます。 ○議長松谷順功) 古倉総務課長

新宮市議会 2020-12-10 12月10日-04号

◆7番(濱田雅美君)  では、その空き家に対して課税対象となる空き家というのもあると思うんですけれども、その空き家に対する固定資産税というのは徴収できているのでしょうか。 ◎税務課長南守君)  固定資産税につきましては、課税要件を満たす物件等について賦課業務を行っております。課税対象となる物件空き家であるかどうかの把握は行っておりません。 ◆7番(濱田雅美君)  ありがとうございます。

和歌山市議会 2020-10-01 10月01日-06号

一般会計では、市税におきまして課税対象者の増加による個人市民税増額家屋課税対象増加による固定資産税増額などにより、市税全体では増収となりました。 また、幼児教育・保育の無償化による地方特例交付金増額普通交付税臨時財政対策債を合わせた実質的普通交付税総額増額、市街地再開発事業費増加等による国庫及び県支出金増額などにより、一般会計全体で対前年度比6.1%の増加となっております。 

高野町議会 2020-06-24 令和 2年第2回定例会 (第3号 6月24日)

こうなってまいりますと、あと2月に確定申告をするわけですけども、その中で国の給付金、県の給付金、町の給付金については雑収入として上げていく必要がございますので、その中で非課税であったところが課税対象になったり、課税対象であったところの課税のランクが変わってくるということにおいて、思わぬ問題が発生するということが出てまいりますので、そういったことも少し注意をしていかないといけないんではないかなというふうにも

高野町議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会 (第2号 6月22日)

税務課長和泉ひろみ) 課税対象になっているものについてになりますので。 ○8番(所 順子) どんなもの。 ○税務課長和泉ひろみ) 事業用とか、固定資産税ですね。固定資産税課税されている場合でございます。 ○8番(所 順子) 何て。 ○税務課長和泉ひろみ) 固定資産税課税されている場合、この事業用構築物家屋。 ○10番(﨑山文雄) お寺はほとんどない。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

その言われている土地については、課税対象となっております。  以上です。 ○10番(﨑山文雄) ちょっとよう聞こえれへんのやけど。 ○税務課長和泉ひろみ) 課税対象となっております。 ○10番(﨑山文雄) 番地はわかりませんか。 ○税務課長和泉ひろみ) 番地はちょっとわかりませんが。 ○10番(﨑山文雄) 後ほどわかったら、また知らせてください。教えてください。

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

主なものとして、第1項市民税230億5,757万6,000円は、個人市民税において、課税対象者及び個人所得増加が見込まれる一方、法人市民税において、税率の引下げなどを考慮し、前年度から8億4,544万9,000円の減額。 第2項固定資産税256億5,806万8,000円は、新築家屋増加償却資産課税対象増加などを考慮して、前年度から10億9,797万4,000円の増額。 

海南市議会 2019-06-20 06月20日-04号

議長川崎一樹君) 仲社会福祉課長社会福祉課長仲恭伸君) 非課税対象者に対する御案内ですが、先ほども少し御説明させていただきましたとおり、税務課がお知らせを通知する際に、商品券購入のための引きかえ券交付申請書や今回の商品券事業のチラシなどを同封しまして、購入対象者と思われる方へ個別に案内を行う予定となってございます。

海南市議会 2019-03-06 03月06日-03号

議長川崎一樹君) 橋本税務課長税務課長橋本伸木君) 例として挙げていただいた、70歳単身で年金の収入額が200万円の方であれば、一般的には収入額に対し所得額は80万円と計算され、所得額80万円から各種控除額を差し引き、課税対象者として住民税が計算されることになります。しかしながら、障害者控除対象者であれば、所得額が80万円であっても125万円以下であれば、住民税非課税となります。

海南市議会 2019-02-28 02月28日-01号

次に、議案第10号から議案第46号までの37件の議案は、消費税法等改正による公共料金の改定に関する条例改正であり、消費税及び地方消費税課税対象となる市の施設使用料水道料金水道建設事業分担金等の金額の引き上げを行うため、それぞれ条例改正しようとするものであります。 次に、補正予算案について御説明申し上げます。 

海南市議会 2018-12-20 12月20日-05号

また、本会議での答弁にあったように、職員の課税対象となる所得平均は418万円ということで、飛び抜けて高いわけではありません。よって賛成いたします。 議案第83号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例についてと議案第84号 市長、副市長及び教育長の給料その他の給与条例の一部を改正する条例については、さきに述べたとおり反対です。